当サイトのコンテンツは「読者様にとって役に立つ情報であること」を第一優先に作成しておりますが、その過程で商品プロモーションが含まれることがあります。
世界のスポーツをライブでも、オンデマンドでも観戦できるとして、日本でも会員を増やしているDAZN。
2023年2月14日に新サービスDAZNグローバルがスタートされました。
本記事では、DAZNグローバルでは何が見れるのか?コンテンツや評判についてまとめていきます。
DAZNグローバルとは?何が見れる?
DAZNグローバルで、現在視聴できるコンテンツは下記のとおりです。
<総合格闘技>PFL (プロフェッショナル・ファイターズ・リーグ)、MMA Bushido、KOK、Muay Thai For Life
<ボクシング>Matchroom Boxing、Golden Boy、その他、直近のメインカード
<トライアスロン>Super League Triathlon、PTO Tour
<ドキュメンタリー>Red Bull TV
アメリカで話題となっているコンテンツとの触れ込みですが、日本人が好みそうなコンテンツは、正直少ない印象です。
今後、ほかにもコンテンツを増やしていく予定のようです。
DAZNグローバルの評判がイマイチ?コンテンツ少なすぎとの声多数
DAZNグローバルの評判をまとめていきます。
ボクシングしか見ない人はDAZNグローバルで十分だね。980円なら安いし
— Yu-Ki (@macBear88) February 19, 2023
「DAZNグローバル」ってモノはいいようだな。謎のボクシング大会、よくわからぬ格闘技、五輪とは違うルールのトライアスロン、eスポーツ、チェス、タダで見られるレッドブルTV、これらまとめて月980円か…。宣伝で「月額980円~」と言うためだけのプランだろうけど、加入者の数が知りたくなる。
— 鹿野貴司 (@ShikanoTakashi) February 16, 2023
価格に関して、月額980円はお得との声がある一方、見たいコンテンツがないとの声も見受けられます。
モータースポーツが見れると謳っておいて、F1が見れないのはちょっと痛い感じもします。
ボクシングファンには好評のようで、好意的なコメントが多く見られました。
月額980円のプランがありますと、お得感を出したいだけでしょとのつっこみも見受けられます。
DAZNグローバルはこんな人にオススメ
ボクシングを始め、DAZNグローバルで見れるコンテンツをお得に見たい場合には、DAZNグローバルはお得でオススメです。
DAZNスタンダードプランだと、野球やサッカーも見れて月額が3,700円です。
一方で、DAZNグローバルだと月額が980円と3分の1以下の費用で視聴できます。
これまでボクシングしか見ていなかったのに、見てもいない野球やサッカーのために、高い月額を払っていたのかと感じる方も多いでしょう。
あなたも該当している場合は、DAZNグローバルへの切り替えをお勧めします。
また今後、コンテンツは増えていく予定であるため、自分のお気に入りのコンテンツがDAZNグローバルで配信されるようになれば、乗り換えを検討されてはいかがでしょうか?
DAZNグローバルについてまとめ
この記事では、DAZNグローバルのコンテンツ内容についてまとめました。
まだまだコンテンツは少なめですが、費用を抑えて視聴できるのはメリットです。
今後のコンテンツの増加が楽しみです。
【関連記事】
https://sportoo.jp/dazn-getumatunyukai/ https://sportoo.jp/dazn-totyukaiyaku/